【台場怪奇学校】 〜公式携帯サイト〜
■ご注意!!
小学生は高校生以上同伴が必要です。
本ページは、予告無く変更する場合があります。現場優先とさせて頂きます。ホラーアトラクションにつき、また当校の諸事情により、大変申し訳ありませんが、ご入学になれない場合があります事をご了承の上、お越し下さい。
台場怪奇学校は廃墟となった学校へ潜入する参加型ホラーアトラクションです。
【 冬期限定お化け屋敷 呪いの雪人形篇 】

今回のお化け屋敷は、40年前に虐待を受けて亡くなった少女の泣き声がするという学校の廃墟に、ライトを持って潜入する参加型アトラクションです。
お客様は、「入学の手引き」と「映像」を見ることによってストーリーを理解し、少女の供養をするというミッションを達成しなければなりません。
夏のイメージが強いお化け屋敷ですが、今冬も台場怪奇学校でしか体験することのできない“真冬のエンターテインメント”!
開催概要
開催期間:2013年12月14日(土)〜2014年3月16日(日)
営業時間:※期間・時刻は予告無く変更の場合あり。
通常
11:00〜最終受付20:45
12/21(土)〜25(水) 11:00〜最終受付21:45
1/1(水) 10:00〜最終受付20:45
1/15(水) 休館日
※緊急メンテナンス、混雑時には受付停止・終了の場合があります。
・開催場所:お化け屋敷「台場怪奇学校」
・企画・制作・監修:台場怪奇学校、幽霊ゾンビ
■ストーリー
40年以上も前のことです。ちいちゃんという女の子がいました。
体は痩せ細り、うつろな目をしていました。
ちいちゃんの本当のお母さんは“ユキ”という名で、もうこの世にはいませんでした。
義母は“ユキ”をとても憎んでおり、ちいちゃんは「雪人形」と罵られて、虐待を受けました。ちいちゃんは二年生で亡くなりました。冬休みに家出をして、学校の敷地内で冷たくなっているのを発見されたのです。義母がその時どうしていたのかは、わかりません。
その後、この学校は廃校になってしまいました。しかし、冬の夜に少女の泣き声や、女の怒鳴り声が聞こえてくる事があるそうです。もう誰もいないはずなのに・・・。
■ミッション
ライトと、“雪人形を模したオフダ”を持って、学校の廃墟に潜入します。焚き火の中に“オフダ”を入れて「成仏してください」と叫び、脱出して下さい。
そうする事が、凍えるちいちゃんの魂を暖め、供養となるはずです。

■SAITO∞REAL 方式
齊藤ゾンビが考案したSAITO∞REAL
方式(暗闇、使命、生音、変化)という独自技術によって展開する、心霊体験に似た体験をすることができます。
■幽霊ゾンビ
平野ユーレイと齊藤ゾンビからなるホラープランナーユニット。オバケランドの創設をめざし、お化け屋敷の企画を中心に活動。命の尊厳を訴える事を至上とし、収益の一部を社団法人いのちの電話に寄付している。監修お化け屋敷の累積入場者数は87万5000人を超える。(2013.9.17現在)
2006年に「台場怪奇学校」(東京都)、2009年に「浜松怪奇学校」(静岡県)を開校。2010年には、台湾の台北市に「東京恐怖学園」(主催:大國翼星有限公司)に監修者として参加し、合計3度の海外進出を果たした。
著書に「快楽怪奇譚」(実業之日本社)、「お化け屋敷のつくり方」(アールズ出版)。
<幽霊ゾンビのブログ> http://blog.obakeland.net/
<みどころは?>
1:これはお化け屋敷なのか?
ホラープランナー”幽霊ゾンビ”監修
2:まるで幽霊に遭遇!SAITO∞REAL方式
(暗闇、使命、生音、変化)を採用
3:ミッション型アトラクションです。
※入場制限や規約があります。
<入学のご案内>
入学料 : 800円
※小学生は高校生以上の同伴が必要です。
未就学児 :ご利用になれません
所要時間:約5分※待ち時間を除きます。
定員: 1グループ6名までとなっております。
<次回休校日>2014年1月15日
※その他、予告無くメンテナンスをする場合がございます。
<アクセス>
JR「大崎」駅から
りんかい線「東京テレポート」 又は
JR「新橋」駅から
ゆりかもめ「お台場海浜公園」
「デックス東京ビーチ」の4Fです。
※ジョイポリスの中ではありません。
<入学の制限について>
チケットの購入には同意書の確認が必要で、ご入学頂けない場合もあります。予告無く休止の場合があります。ご来校頂いても入れない場合があります。あらかじめ以下に該当しない事をご確認下さい。
内容や演出に一部過激な表現があります。
お子様の入学はご注意下さい。
全て、お客様の自己責任となります。
小学生は入学できますが、高校生以上同伴が必要です
未就学児はご入学できません。
お時間には余裕を持っておこし下さい。
<以下の方はご入学になれません>
医療機器、補助器具を付けている方
(例)ペースメーカー、車椅子、松葉杖
体調万全でない方
妊娠中の方
目や耳が不自由な方
過呼吸経験のある方(過呼吸に似た呼吸器系の発作の経験のある方)
飲酒をされている方
小学生未満のお子様
カサ、杖等の危険物・演出を妨げる物(光る・鳴る)、キャリーバック、大型荷物・ベビーカー持込みの方
日本語か英語を話せない方のみの組
※通訳さんが同伴なら可
携帯電話の電源を切って頂けない方
その他、教員(スタッフ)の指示に従って頂けない方
※お荷物のお預かりは一切致しません。
※ご利用は自己責任となります。
※お客様が原因による破損は負担していただくことがあります。営業を停止した場合はその営業補償を請求させていただくことがあります。
<最新情報など>
■幽霊ゾンビのブログへ
■お化け屋敷掲示板
■ツイッターで平野ユーレイ、齊藤ゾンビ、生首ミッチャン
■E★エブリスタで漫画「幽霊ゾンビ」を読む
■CD「のろわれちゃったのね」をチェック!
Copyright (C) オバケランド製作委員会 CO., LTD. All Rights Reserved.
|